news
2022年7月15日
一般財団法人LINEみらい財団主催は、来る2022年7月30日、子どものデジタル利用環境づくりの今後の方向性について協議するためのシンポジウム「子どもたちのデジタル社会への参加に向けた環境づくり-OECDデジタル環境の子どもに関する理事会勧告の観点から子どもたちのウェルビーイング、シチズンシップを考える-」を、オンラインにて開催いたします。
本シンポジウムには、当協会理事、上沼 紫野理事、齋藤長行理事が登壇いたします。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
【表題】
「子どもたちのデジタル社会への参加に向けた環境づくり-OECDデジタル環境の子どもに関する理事会勧告の観点から子どもたちのウェルビーイング、シチズンシップを考える」
【日時】
2022年7月30日(土)14時00分~17時00分
※質疑応答の状況により延長の可能性がございます。
【会場】
オンライン:Zoomウェビナー
※視聴用URLは開催前日にメールにてお送り致します。
【主催】
一般財団法人LINEみらい財団
【後援】
内閣府、総務省、OECD東京センター、一般財団法人情報法制研究所
【申込フォーム】
https://feedback.line.me/enquete/public/16939-9s8hYIlg
【webページ】
https://line-mirai.org/ja/events/detail/66
【プログラム】
開会挨拶:上沼 紫野氏 虎ノ門南法律事務所 弁護士
祝辞:Dr. Elettra RONCHI氏 元OECD科学技術イノベーション局 シニアリサーチャー
祝辞:川口尚子氏 OECD東京センター臨時所長
基調講演:堀部政男氏 一橋大学名誉教授
講演:齋藤長行氏 東京国際工科専門職大学 教授
講演:鈴木達也氏 内閣府政策統括官青少年環境整備担当参事官
講演:田邊光男氏 総務省情報流通行政局 情報流通振興課 課長
講演:武藤久慶氏 文部科学省初等中等教育局学校デジタル化PT リーダー
パネルディスカッション
パネリスト:今度珠美氏 鳥取県教育委員会 デジタル・シティズンシップエデュケーター
パネリスト:津下哲也氏 岡山県赤磐市立山陽北小学校 教諭
パネリスト:福島直央氏 LINEみらい財団 調査研究部部長
閉会の挨拶:江口 清貴氏 LINEみらい財団 専務理事